
| ○素敵社会人-ファイル〜その9〜 「責任は?」 |
|---|
|
以前働いていた会社でどうしても電話で話をするのが嫌な相手ってのが社内にいました。 その相手は結構えらい人(課長クラス)なのですが、とにかく困り者なわけなのですよ。 何かしらの問題が出たときはすぐに電話してくるわけですね。俺とか若い人宛に。 「そちらの責任で」 というのが口癖といいますか。 仮にHさんとかってことにしてみますか。 H:「もしもし?この前の原稿なんだけどちょっと間違ってるんだよねぇ〜。どういうことこれ?」 俺:「そうでしたか、じゃあ至急修正しますね。修正データ送ってもらえますか?」 H:「そういうことじゃないんだよ!どういうこと?って聞いてるんだよ!」 俺:「たぶん入力センターとかで入力の際に間違ったんだと思うので、至急こちらで修正するてはずをいたします。」 H:「これっておたくの部署の責任ってことだよね?そうだよね?」 俺:「入稿した原稿チェックしてみないとわからないんですが、原稿にミスがなければこちらになりますね。」 H:「とりあえずさ、責任はどうするわけ?責任!おたくの部署の経費で何とかしてくれるよね?」 俺:「経費とか絡んでくると自分じゃ責任もてないので課長か部長に代わりましょうか?」 H:「い、いや、そういうことじゃないんだよ!責任はおたくの部署でとってくれるんだよね?」 俺:「いや、ですから自分ではその辺り決められないので課長か部長に代わりますから少々お待ちいただけますか?」 H:「だから、変わらなくていいから!責任はおたくの部署でとってくれるんでしょ?」 俺:「ですから・・・自分じゃ責任問題になると何ともいえないから今電話かわりますから。」 H:「そういう話じゃないんだよ!・・・」 まぁこんな感じだったりするんですな。毎回、毎回こんな感じなんですなこれが。長いときで10分以上こんな感じなのでございます。 結局この時の原稿にはミスがありまして、責任問題という話になりますとHさんの方にあるわけだったんですけどね。 責任と騒ぐのであればまぁ上の人と話してもらわないとだめなわけなのだけど、毎回この人は若いペーペー捕まえて「責任はそちらの部署で!」って騒ぐわけなんですよ。 正直ホント勘弁してくれよ・・・というのが本音だったり。 その電話の頻度があまりにも多くてかなり泣けてきてしまったりするわけなんですね。
小さい子とかが自分の嫌なこと言われたりすると聞こえないふりして耳に手を当てて「あ〜あ〜」とか騒いだりするじゃないですか。あんな感じ。 対処法としては相手の会話の途中だろうがなんだろうが
と言って速攻で保留にして代わってもらうという方法を取るようにしたわけなのですが、上司に代わると3秒〜10秒で話終わるんだよなぁ。 どういうことよ? |